2024年 第2回勉強会のご案内【9/6(金)13時~】産学官民医で考える若い女性の健康とウエルビーイング「どうしてやせすぎちゃダメなの?」ダイエットの疑問を解く!

 

慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム TeamROSEは、障がいのある人を含む誰もが、尊重に値するそれぞれに素晴らしいカラダをもっていることを知り、一人一人がカラダのことを理解し大切するために、性と生殖にかかわる器官も含め、みんなで学び・理解することを目的としたハイブリット・日米合同勉強会を2024年 9月6日(金)13時より、慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホールにおいて開催いたします。

今回は、勉強会内容をグラフィックレコーダーさんが即時にイラスト化し、最後に、みなさんと一緒に、振り返りもいたします。

若い女性のやせすぎが、なぜダメなのか、グローバルヘルスの視点で情報共有し、学んだ内容を、ぜひとも、自身の企業や組織、ご家庭に取り入れ、みんなでウエルビーイングな社会を目指しましょう。

中学生以上の学生さんからも参加できます!皆様のご参加を心よりお待ちしております♪

  • 主催:慶應義塾大学SFC研究所健康情報コンソーシアム 女性の健康の研究と啓発チーム「TeamROSE」
  • 協力 産科婦人科舘出張 佐藤病院、順天堂大学大学院 スポーツ医学・スポートロジー/代謝内分泌内科学・内閣府戦路的イノベーション創造プログラム(SIP)包摂的コミュニティプラットフォームの構築「女性のボディイメージと健康改善のための研究開発」・マイウエルボディ協議会など(すべて予定)

 

参加無料!【9/6(金)13時~】産学官民医で考える若い女性の健康とウエルビーイング「どうしてやせすぎちゃダメなの?」ダイエットの疑問を解く!

企画書と申込みリンクを共有いたします。

詳細・申し込み

https://2024sfchic0906.peatix.com/

ハイブリット形式なので、オンラインでもご参加いただけます。

グラレコ(松田海(まりん)https://orangemotion.mystrikingly.com)さんにも入っていただき、勉強会の最後には、まりんさん作の素敵なイラストを確認しながら、参加者の皆様と共に振り返りをするお時間も作っております。

 

#女性のウエルビーイングってなに?

#どうしてやせすぎちゃダメなの?

#プレコンってなあに?

 


ウェルビー子ども大学 in 屏風浦 〜親子de骨をはかって、楽しく まなぼう!〜 

2024年8月15日(木)、京急電鉄「屛風浦駅前」地域交流拠点

『ウェルビー子ども大学 in 屏風浦 〜親子de骨をはかって、楽しくまなぼう!〜』

 

 

   この度、「慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム」では、すべてのこどもが幸せな生活を送ることができる社会の実現のためのウェルビーイング健康教育・啓発活動として、「ウェルビー子ども大学」活動をスタートします。「ウェルビー子ども大学」では、市区町村や民間企業と連携したグローバル基準のウェルビーイング健康教育キャンプや、骨粗鬆症予防のためのウエルビーイング骨密度健診と骨育等を行っていきます。

その第一弾の活動として、京浜急行電鉄株式会社、横浜市協力で2024815日に開催される「上大岡newcal」オープニングイベントに、「骨と情報の専門家集団」TeamBONEが協力し、屏風浦地域の子どもと子育てをする方向けの骨密度測定と骨育ポスターの展示、骨折り紙を折ろう!&ウェルビー親子ツリーをつくろう!体験会を行いました。

 

 


ジャンプロープ競技選手 アジア大会会場(神奈川県)にて骨密度測定

2024年7月28日(日)9時〜13時、ジャンプロープ競技選手 アジア大会会場(神奈川県)にて、ジャンプロープの魅力をより多くの人に効果的に伝えるために、ジャンプロープによる健康増進に関係する調査や研究を増やすことを目的として、骨密度測定を行いました。

 


骨密度測定と栄養講座 区民公開講座 開催

 

2024年 7月20日(土)、7月22日(月)、港区ラクっちゃ 研修室において、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任准教授/医学博士 本田 由佳先生が『楽しくチャレンジ!フレイル予防でアクティブシニア!測って学ぶ!!高齢期の栄養講座』にて講師、骨密度測定を行いました。

 

 

 


大磯地方創生フォーラム 2024 大磯deうごくDay!

2024年 6月22日(土)、ノジマ大磯スクエア体育館にて、【大磯地方創生フォーラム 2024 大磯deうごくDay!】を開催しました。

NHKテレビ・ラジオ体操指導員 岡本 美佳先生による『みんなdeラジオ体操』、骨密度測定よパーソナルスコア測定のほか、TeamBONE体操、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授/博士(医学)本田由佳先生とサイエンスコミュニケーター エイト特派員さんによるワークショップを行いました。