3月3日(日)ホワイトリボンラン 大阪花博記念公園鶴見緑地拠点

3月3日(日)、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム「TeamBONE」「TeamROSE」は、国際女性デーと連動させたチャリティイベント「ホワイトリボンラン大阪花博記念公園鶴見緑地拠点」の運営協力ボランティアを、本コンソーシアムの子どもを中心とした3世代向け骨育イベント「みんなde骨をはかって、元気にあそぼっ!」と連動する形で実施した。

 

 

開催内容とスケジュールは以下の通り。

9:20   受付開始

10:00 開会式(会場:花博記念公園鶴見緑地三角広場)、開会の挨拶、協力団体からの挨拶、TeamBONEダンス紹介、TeamBONE Dr.紹介、ランコース・開催にあたっての注意事項

10:15 ラジオ体操

10:25 出走前記念写真

10:30 出走

11:00    ランナー骨密度・ドクターアドバイス・握力・バランス測定会

ラクロス体験、TeamBONEダンス

13:15あおぞら映画会

15:00 終了

【共催 / 後援】

慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム TeamBONE/TeamROSE/産後ママSOSプロジェクト

【協力企業・団体】

産科婦人科舘出張佐藤病院、社会医療法人 三和会 意気!活き!健康かなえ隊、順天堂大学医学部附属練馬病院 整形外科/小児・AYA世代ボーンヘルスケアセンター、大和リース株式会社、公益財団法人 骨粗鬆症財団、NPO法人しゃべくりシネマ、ヘルスビット株式会社、株式会社ユー・ディー、カリフォルニアプルーン協会、関西学院大学ラクロス部

 

 

 


3月2日(土)「ホワイトリボンラン 千駄ヶ谷拠点」

3月2日(土)、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム「TeamROSE」「TeamBONE」は、国際女性デーと連動させたチャリティイベント「ホワイトリボンラン千駄ヶ谷拠点」の運営協力ボランティアを、本コンソーシアムの女性の健康イベント「まるっと!女性の健康春まつり」と連動する形で実施した。

 

開催内容とスケジュールは以下の通り。

9:20   受付開始

10:00 開会式(会場:東京体育館エリア)、開会の挨拶、協力団体からの挨拶(東京体育館、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団)、ゲストランナー・特別ゲスト紹介(ジェンダリスト:ミュータントウェーブ、790gで生まれた奇跡と希望の子いちかちゃん(現在5歳)、SUSIE)、公益財団法人ジョイセフからの挨拶、ランコース・開催にあたっての注意事項、

10:15 ラジオ体操

10:25 出走前記念写真

10:30 出走

11:00   ランナー骨密度・筋肉量・握力・バランス測定会

11:00

12:00 乃木坂拠点との写真撮影会

12:10   終了

 

【共催 / 後援】

慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム TeamROSE/TeamBONE/産後ママSOSプロジェクト

【協力企業・団体】

公益財団法人東京都スポーツ文化事業団、株式会社ティップネス、産科婦人科舘出張佐藤病院、順天堂大学医学部附属練馬病院 整形外科/小児・AYA世代ボーンヘルスケアセンター、NPO法人しゃべくりシネマ、ヘルスビット株式会社、株式会社ユー・ディー、カリフォルニアプルーン協会、ティー・ピー・カンパニー、Arabian Restaurant & Cafe Bar Oasis、ミュータントウェーブ(ゲスト)、SUSIE(ゲスト)、いちかちゃん(ゲストランナー)

 


【新型コロナウィルス関連】みんなへ、3つのお願いと7つのロゴ公開(厚生労働省) /「健康情報コンソーシアム」

厚生労働省HPに【新型コロナウィルス】STOP感染拡大!のための3つのお願いと、7つのロゴが公開されましたので、シェアさせていただきます。

***************************************

自分のため、みんなのため、そして大切な人のため。私たち一人ひとりが、できることをしっかりやっていく。それが私たちの未来を作ります。

お願い1:外出はできるだけひかえてください。

やむを得ず外出する場合には、マスクを着用していただくようお願いします。

 

お願い2:「三密」(密集、密室、密接)を避けましょう。


集団感染は、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」という共通点があります。

できるだけ、そのような場所に行くことを避けていただき、やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気を心がけていただく、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことに心がけてください。

 

お願い3:咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえること)や手洗いをお願いします。

 

新型コロナウイルス感染症は、罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例が多いことが報告されていますが、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。皆さまご自身を守るため、そして、大切な人を守るため、3つのお願いへのご協力をお願いします。

 

さらにお願い:お友達にもぜひ3つのお願いを伝えていただけませんか。以下のロゴをご家庭や学校、職場において自由にお使いください。

(ロゴをクリックいただくと、厚生労働省ロゴデータページにとびます)

 

 

      

 

  

 

 

引用元:厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(2020.4.19アクセス) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html