骨密度測定&アドバイスの実施(2024.1.14)

\脳とカラダのイキイキ PLATINUM Lab in 慶応SFC/
慶應義塾大学SFC研究所健康情報コンソーシアムは、”脳とカラダのイキイキ PLATINUM Lab in 慶応SFC”と題して、カラダだけでなく脳も元気に過ごすための秘訣を学ぶ、オープン勉強会を企画いたします!
★こんなことを体験します・学びます★
全国ラジオ体操連盟理事・指導委員による、ラジオ体操をみんなでやってみよう!
認知症とフレイル予防について学ぼう!
公園遊具で健康なカラダづくりをするための秘訣を学ぼう!
秋の爽やかな気候の中、緑豊かなキャンパスでウォーキングをしよう!
多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 開催日時:2023年11月22日(水) 10:00〜12:00
■ 開催場所:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(現地参加のみ)
※集合場所は別途ご参加の皆様にお伝えします
■ 参 加 費 :無料
■ 定 員 :40名(主に健康情報コンソーシアム会員と会員からの紹介者、peatix限定枠10名)
■ 対 象 :どなたでもご参加可能です(指導者、専門職向けの勉強会ではございません)
■ 講 師 :
・藤元直美先生(全国ラジオ体操連盟理事・指導委員)
・黒井俊哉先生(株式会社白寿生科学研究所 研究開発部研究開発グループ長、鍼灸師)
・小林原生先生(日都産業株式会社)
■主 催 :慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム
■共 催 :TeamPLATINUM(幹事会員:株式会社白寿生科学研究所)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【プログラム】
<ウォーミングアップ>
10:00- みんなでラジオ体操 藤元直美先生(全国ラジオ体操連盟理事・指導委員)
<講演>
10:10- 脳がイキイキするお話〜認知症とフレイル予防〜 黒井俊哉先生(株式会社白寿生科学研究所 研究開発部研究開発グループ長、鍼灸師)
<実技> カラダがイキイキするキャンパスウォーキング
10:40- 公園遊具でカラダづくり 小林原生先生(日都産業株式会社)
11:00- 体操&キャンパスウォーキング 藤元直美先生
12:00 終了予定
今回のテーマは「地域コミュニティにおける高齢者の身体活動促進のための取り組み」でした。会員様を中心に、17名の方に御参加いただきました。
勉強会では、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科 准教授の小熊祐子先生に「地域コミュニティにおける高齢者の身体活動促進のための取り組み」というタイトルでご講演いただきました。 ご講演の中では、2013年度より藤沢市と連携して取り組まれている、”ふじさわプラステン”プロジェクトについて、その具体的な取り組み内容や、プロジェクトの効果などについて、詳細なお話しがございました。
参加者からは、「効果的なコミュニティ形成におけるデジタル機器活用の具体的な事例」や「この10年間で高齢者にどのような意識の変化があったか」など質問や意見などが挙がりました。
健康情報コンソーシアムでは、高齢者の健康をテーマにTeamPLATINUM(代表(幹事会員);株式会社白寿生科学研究所)が中心となって活動しております。
次回の勉強会は、TeamPLATINUMが主催で、11月に予定しております。会員の皆様のご参加をお待ちしております。